最近は動画配信サービスも色々と種類が増えましたよね。
そんな中「Hulu」は、リアルタイムで放送中の国内ドラマや海外のドラマなどを武器にユーザー数を拡大しています。
中には家族でアカウントを共有しているって方も多いかと思いますが、そこでおさえておきたいのが「同時視聴」に関する機能についてでしょう。
と言うわけで今回は、「Hulu」での複数端末の同時視聴に関する情報について詳しくまとめてみたいと思います。
「Hulu」について
まずは「Hulu」がどういったサービスなのか簡単に解説しておきたいと思います。
「Hulu」とは、アメリカ生まれの動画配信サービスのことで、日本でも2011年頃からサービスが提供されています。
「Hulu」で同時視聴は可能?
動画配信サービスではよく、複数の端末での同時視聴が可能かどうかについて気にする方が多いんです。
特に「Hulu」の場合、パソコン・スマホ・PS4などなど対応している端末が豊富なため、使い方によっては重要な問題にもなりかねません。
例えば家族間でアカウントを共有して使っている場合、自分がスマホで視聴している時に別の家族がパソコンで視聴する…なんてケースもあるかと思います。
この同時視聴の問題については、実は「Hulu」では2画面までは同時に視聴することができる仕様になっているようです。
私も実際、パソコンの方で「Hulu」を起動しっぱなしにしてる状態で、スマホの方でも「Hulu」を起動してしまったことがありました。
後でそのことに気づいたんですが、その時は基本的にどちらの端末にもエラー画面が表示されるようなことはありませんでした。
ただし利用規約的には問題のある行為となりますので注意が必要です。
同時視聴は利用規約違反に
「Hulu」ではどうやら2画面までは同時視聴が可能と説明しましたが、利用規約上はどうなっているんでしょうか?
実は「Hulu」の利用規約では1つのアカウントで同時に視聴できるのは1つの動画までと決められているんです。
そのため、意図的に複数の画面で同時視聴をしてしまうと規約違反として扱われてしまう可能性があります。
今のところ同時視聴によってアカウントが停止されたという話は聞いたことがありませんが、今後どういった対応がとられるようになるかわかりませんので注意が必要です。
と言うわけで、どうやら上で解説した2画面同時視聴に関しては、視聴する端末を切り替える際の猶予として設けられているだけのようですね…。
くれぐれも「Hulu」の規約に則った利用方法を心がけるようにしてください。
まとめ
今回は、「Hulu」での複数端末の同時視聴が可能かどうかについて詳しくまとめてみました。
では改めてご紹介した内容を振り返っておきましょう。
「Hulu」での複数画面の同時視聴
- 同時に視聴できるのは1アカウント1動画まで
- 一応2端末までは同時に再生が可能
- 利用規約違反となるため罰則の可能性有
と言うわけで基本的には規約違反の行為となるため、意図的に2画面同時に視聴するのはやめておきましょう。