「ファミリーマート」でPDFデータを印刷する方法は?

「ファミリーマート」でPDFデータを印刷する方法は?

自宅にプリンターが無い場合、資料や写真などのデータを印刷したいのに…なんて困った経験ってありませんか?

そんな時に便利なのがコンビニのマルチコピー機です。

と言うわけで今回は、「ファミリーマート」でPDFデータを印刷する方法について詳しくまとめてみたいと思います。

 

「ファミリーマート」のマルチコピー機

まずは「ファミリーマート」に設置されているマルチコピー機の仕様について簡単にご紹介しておきたいと思います。

具体的には以下のようなサービスを利用することができます。

  • コピー
  • ファクス
  • メディアプリント
  • ネットワークプリント
  • スキャン
  • 住民票などの印刷

中でも意外に知られていないのが、住民票などの公的証明書を取得することができるんです。

その際は別途マイナンバーカードなどが必要となりますので注意してください。

 

PDFファイルの印刷時に必要な物

ではファミリーマートでPDFを印刷する際に必要な物についてまとめておきましょう。

  • 印刷したいPDFファイル(スマホ、フラッシュメモリなど)
  • 印刷代金(1枚につき20円程度)

基本的にはこの2点さえあればPDFファイルを印刷することが可能です。

ちなみに、印刷する用紙の種類によってはさらに料金がかかる場合もありますので、ある程度余裕のある金額を持っていくといいかと思います。

 

ファミリーマートでPDFを印刷する方法

実際にファミリーマートのマルチコピー機でPDFを印刷する方法についてご紹介していきましょう。

印刷方法としては2通りありますので、任意で選択して試してみてください。

 

スマホアプリ「PrintSmash」で印刷

ファミリーマートが提供している専用のスマホアプリ「PrintSmash」を使うことで、スマホから簡単にPDFファイルを印刷することができます。

事前にアプリをインストールした上で、以下の手順を実施してください。

  1. 「ファミリーマート」のマルチコピー機を起動する。
  2. 「プリントサービス>写真プリント」とタッチする。
  3. 利用規約を確認後「同意する」をタッチする。
  4. 「PrintSmash」をタッチしてスマホの種類を選択する。
  5. 自分のスマホのWi-Fi接続画面を表示する。
  6. コピー機に表示されたWi-Fi名とパスワードを元に接続する。
  7. 「次へ」をタッチする。
  8. スマホアプリ「PrintSmash」を起動する。
  9. 「PDFをプリントする」をタップする。
  10. 印刷したいファイルを選択して「決定」をタップする。
  11. 画面に従って進めていく。
  12. コピー機に表示されている「送信パスワード」をスマホに入力する。
  13. 印刷設定を指定していく。
  14. 印刷代金を投入する。
  15. 「プリント開始」をタッチする。

少し長くなりましたが、これでスマホに保存してあるPDFファイルを印刷することができます。

 

ネットプリント機能で印刷

ネットプリント機能を使えば、先にインターネット経由で印刷したいファイルを登録しておくこともできるため、より手軽にPDFファイルを印刷することができます。

 

まとめ

今回は、「ファミリーマート」でPDFを印刷する方法について色々と情報をまとめてみました。

急な用事でPDFファイルを印刷したい場合はぜひ活用してみてください。

ご紹介した内容が少しでも参考になることを祈っています。

ライフハックカテゴリの最新記事